
何回申請できるの?

1事業者1回限りです。

1・2次募集で不採択の人は対象?

同一内容でなければ可能です。但し、「原材料のコスト抑制」で申請し不採択の場合は再申請できます。

国の補助金も申請しているけど大丈夫?

「経営改善枠」なら事業再構築補助金、「販売促進枠」なら 小規模事業者持続化補助金との併給はできません。

どうやって申請するの?

ネットではなく郵送でのやり取りとなります。従って国の補助金で利用必須なGbizアカウントは必要ありません。

誰でも申請できるの?

売上要件、取り組み事業内容等が審査対象となります。

売上要件がよくわからない

過去(2019~2022年の1~7月の好きな3ヶ月の合計)と現在(2022年の同月の合計)を比べ10%以上減少で対象です。

今年開業したばかりでも対象となるの?

2022年6月30日までの開業であれば対象となります。売上要件は通常と異なりますのでお問合せ下さい。

6月30日までに何をもって開業とするの?

法人は登記日、個人事業主は開業届の開業日となります。

本業と関係ない事業をするが対象になる?

本業と関連性のない事業でも新分野展開や事業転換などの枠となります。

パソコンやタブレットは対象になる?

用途が限定できない場合が多く、対象とならないケースが多いです。

いつ補助金が支給されるの?

事業の完了(遅くとも12月末)の後実績報告を行い修正がなければ1~2ヶ月で支給があると公式では発表されております。

既に払ってしまった経費は対象になるの?

2022年7月1日以降の発生の経費は対象にできます。

現金で支払ってもいいの?

補助対象経費の支払方法は、銀行振込又はクレジットカードでの支払いが対象となります。

クレジットカードの支払いも大丈夫?

申請者本人、会社名義、代表者名義での支払いに限ります。

クーポン、ポイント等での支払いは?

補助対象となりません。

消費税は予算に含まれるの?

消費税は対象ではないため、税抜金額に対して補助金が決まります。

どこの会社にお願いしてもいいの?

道内企業との契約又は購入が原則です。

確定申告書はどこまで用意するの?

比較に用いる月の該当年度のもの全てです。尚、決算が終了していないなどで書類が無い場合は売上台帳で代用できます。

実績報告にどんな書類を用意するの?

仕様書・見積書・請求書・振込明細は保管下さい。尚、弊社にご依頼の方は取引に係る書類をこちらで保管しております。

申請時・実績報告で何をすればいいの?

弊社にご依頼の場合は、何点かの必要書類をデータにてLINEで送って頂くだけでOKです。

なぜ申請を無料で支援してくれるの?

専門のサポート体制が整っており、制作をご依頼頂くアフターフォローとして補助金のサポートを行うことができます。